レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

スポンサーリンク

大阪・関西万博のプラチナパートナーである「レッドクリフ」が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)閉幕日の10月13日(月・祝)に国内最多となる3,000機のドローンショーを実施しました。公式キャラクター“ミャクミャク”が夜空に登場し、手を振りながらメッセージを届ける特別演出も。半年間続いたショーの集大成として、多彩な光が会場を彩う一夜となりました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

大阪・関西万博閉幕日に国内最多3,000機のドローンショー

「One World, One Planet.」の集大成となるフィナーレショー

レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

閉幕日には3,000機のドローンが夜空に舞い上がり、会期を支えた人々への感謝を込めた演出が披露されました。花火を搭載したドローンや、従来比約6倍の輝度を誇るフラッシュモジュール機体も投入され、多様な命が響き合う「One World, One Planet.」の世界観をダイナミックに描き出す内容に。

スポンサーリンク

“巨大ミャクミャク”が夜空に出現!

手を振りながらメッセージを届ける特別演出に歓喜の声

レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

夜空いっぱいに広がったのは、2,220機のドローンで描かれた立体的な“巨大ミャクミャク”。縦約215m×横約185m×奥行き約60mの大きさで登場し、観客に向かって手を振る姿がとても愛らしく映し出されました。公式キャラクターならではの温かさを感じる特別演出は、ミャクミャクファンの心をぎゅっとつかむ瞬間に。

万博期間中2度目のギネス世界記録™認定

飛行累計140,194機で新たな記録を樹立

レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

レッドクリフは開幕日の4月13日(日)、1,749機のドローンを用いた「最大の木の空中ディスプレイ」でギネス世界記録™を達成。さらに閉幕日までに累計140,194機を飛行させ、「一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数」として再び世界記録に認定されました。

レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

【ギネス世界記録™情報】

◆今回、樹立した記録
達成したタイトル:Most multirotors/drones launched in a year(一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数)
記録:140,194機
挑戦実施期間:2025年3月17日(月)~10月13日(月・祝)
挑戦最終日:2025年10月13日(月・祝)
挑戦場所:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博):大阪市此花区

◆大阪・関西万博でこれまでにレッドクリフが更新した記録
達成したタイトル:Largest aerial display of a tree formed by multirotors/drones(マルチローター/ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ)
記録:1,749機
挑戦日:2025年4月13日(日)
挑戦場所:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博):大阪市此花区

レッドクリフとは?

ドローンショー国内シェアNo.1!夜空に「驚き」と「感動」を

レッドクリフ【2025大阪・関西万博】夜空に現れた巨大ミャクミャク♡万博ラストを飾る3,000機ドローンショーに歓喜!

株式会社レッドクリフは、国内で最も多くのドローンショーを手がける企業。緻密な演出設計と安全な運用力で、花火や音楽と連動する迫力あるステージを創り上げています。万博期間中も毎日のショーから特別演出まで、多彩な光の表現で観客に強い印象を残しました。

【開催概要メモ】
「One World, One Planet.」ドローンショー
開催日時:2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝) 日没後
場所:つながりの海 上空(大阪市此花区・夢洲)
使用機体数:通常1,000機・開幕日2,500機・閉幕日3,000機

株式会社レッドクリフ
URL:
https://redcliff-inc.co.jp/

※掲載情報はプレスリリース発表当時のものとなります。最新の情報とは異なる場合がありますのでご留意ください。最新の情報につきましては公式サイトなどでご確認ください。

公式X(Twitter)はじめました!▼follow us▼

 

公式X(旧Twitter)はじめました!▼follow me▼