
弘前城・弘前公園で開催される「弘前さくらまつり2020」の最新情報&おすすめスポットをご紹介!桜の開花予想をはじめ、日程・場所・見どころ・桜のハートスポットまで地図付き完全ガイドでお届けします。
※2020年弘前さくらまつりは、新型コロナウイルスの感染予防と拡大防止の観点から開催中止となりました。詳しくは公式サイトにてご確認くださいませ。
Contents
弘前さくらまつり2020とは?
絶景スポット♡日本を代表する桜祭り
photo by Hirosaki City ※写真は過去の弘前公園のさくらまつりの様子
弘前さくらまつりは「日本三大桜の名所」のひとつに数えられている全国屈指の桜祭り。東京ドーム10個分の弘前公園に約2600本もの美しい桜が咲き誇ります。弘前城とともに見る満開の桜は圧巻!一生に一度は見ておきたい桜の絶景スポットとして、国内外から200万人以上の見物客で賑わいます。
弘前さくらまつり日程は?
2020年は4月23日〜5月6日に開催
photo by www.shutterstock.com ※写真は過去の弘前公園のさくらまつりの様子
2020年の弘前さくらまつりは4月23日(木)〜5月6日(水)に開催される予定です。今年は「100回目のさくらまつり」となる記念の年。時を超えて美しく咲き誇る満開の桜、弘前城との競演をぜひ楽しんでください。
弘前公園 開花情報(2020最新版)
春の弘前公園には早咲き・遅咲きなど様々な種類の桜が咲き誇ります。ソメイヨシノの満開が過ぎても、遅咲きのヤエベニシダレや花筏(はないかだ)などが楽しめることでも有名です。外堀・園内・桜のトンネル・本丸など、場所によって満開のタイミングが異なりますので、ぜひ開花予想や満開予想をチェックしてみてください。
(1)弘前市公式の桜の開花予想
弘前公園のさくら情報は、弘前市公園緑地課による弘前市公式の桜開花情報を参考にするのがおすすめです。弘前市公式の桜開花情報は例年3月中旬以降に発表されます。気温の推移によって開花予想日は変わりますので、公式サイトにて最新情報をチェックしてください。
過去参照:2019年弘前公園の開花予想(2019年4月15日発表)
2019年 弘前市公式 桜の開花予想 |
開花予想日 | 満開予想日 |
外濠 | 4月20日 |
4月25日 ※花筏見頃4月28日〜5月1日 |
園内(標準木) | 4月21日 (平均比:2日早い) |
4月26日 (平均比:2日早い) |
桜のトンネル | 4月22日 | 4月27日 |
本丸のヤエベニシダレ | 4月26日 |
※ソメイヨシノは外濠(東側・南側)、園内、西濠、桜のトンネルの順に咲いていきます。満開は平均3日間続き、その後3日間は花吹雪と花筏が楽しめます。
※本丸ヤエベニシダレなどの遅咲きの桜も多数あり、ソメイヨシノ満開後も桜を楽しめます。
※桜の開花は、今後の天候・気候の推移によって変動することがありますので、おでかけ前に最新情報をご確認くださいませ。
(2)民間気象会社による2020開花予想
民間気象会社による2020年の弘前公園の桜の開花予想は以下の通りです。
2019年 民間気象会社による 桜の開花予想 |
開花予想日 | 満開予想日 |
日本気象協会(2月23日発表) | 2020年4月21日 | |
ウェザーニュース(2月6日発表) | 2020年4月17日 | 2020年4月22日 |
見どころはレアな桜スポット
弘前さくらまつりの会場には、たくさんの見どころが点在します。その中でも、特におすすめの、心に残る桜スポットをご紹介。
(1)今だけ限定!天守×桜×岩木山
弘前城天守は現在、石垣の修理工事の為、石垣の上から本丸中央付近の芝生に移動されています。それゆえに天守曳屋後の今しか見えない「天守×桜×岩木山」のコラボレーションが楽しめるんです。
弘前城天守の曳家に伴い作られた展望台からは岩木山と桜と天守の三点セットがご覧いただけます
この三点セットを見ることができるのも天守の石垣修理中の今だけです
是非お越しくださいませ
本丸へ行かれる際は入場料がかかりますのでご了承ください pic.twitter.com/nD2dspLcbK— ツガロイド@ (@tsugaroid) 2017年4月28日
twitter.com(@tsugaroidさん)
本丸には新たに展望台が設置され、そこから見る景色は唯一無二の絶景。晴れた日は津軽富士と呼ばれる岩木山が一緒に見られます。ぜひこのプレミアムな眺めを堪能してください。
(2)日本最古のソメイヨシノ
二の丸の東内門の近くにある「日本最古のソメイヨシノ」。神々しいまでの美しさで、見るものを魅了します。
弘前公園東内門付近にある「日本最古のソメイヨシノ」。今回は門越しからも撮ってみました。いやしかし、日本最古なのにホント毎年見事な花をつけますよね♪ pic.twitter.com/uzms0SAkms
— Ryuuichi Yoneyama (@S23FS) 2017年4月28日
twitter.com(@S23FSさん)
ソメイヨシノの寿命は60年から80年とされているものの、このソメイヨシノは135年(推定樹齢)を越えています。日本最古でありながらも立派な花を咲かせる名木に、長寿をあやかる人も多いそうです。
(3)日本一太いソメイヨシノ
三の丸の緑の相談所裏にある「日本最大幹周のソメイヨシノ」。幹周りが約5.37mもあり、日本一太いソメイヨシノとして存在感を放っています。
そういえば、これ日本一太いソメイヨシノなんだって pic.twitter.com/IZQCOb4bE1
— こはく (@anubi6_6) 2015年4月25日
twitter.com(@anubi6_6さん)
日本一太いソメイヨシノは幹が太いだけでなく、大きさも規格外。目の前で見ると、迫力満点です。
(4)花筏(はないかだ)
弘前のさくらは満開の美しさも然ることながら、散り際も秀でて美しいことで有名。満開の桜が散り始めると、お濠にピンクの花びらが舞い落ちます。広大なお濠が桜の絨毯のように一面ピンク色に。
弘前の桜といえば花筏🌸🌸#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#桜 #弘前 pic.twitter.com/oI385s4xZh
— cafemoca@16-35f2.8欲しい (@cafemocamera) 2019年4月30日
twitter.com(@cafemocameraさん)
この花筏の風景は世界の絶景にも選ばれ、海外でも話題になっています。フォトスポットも設定されているので、ぜひ素敵なシーンをパチリと撮影してみてくださいね。
(5)桜のトンネル
西濠土手の横に位置する全長約360mの「桜のトンネル」。道の両脇にソメイヨシノが咲き誇り、トンネルのように頭上を覆います。
弘前公園 桜のトンネル 春が恋しいわけ pic.twitter.com/CZ0BVNXAPN
— あおもりきのこ (@aomorikinoko) 2018年3月8日
twitter.com(@aomorikinokoさん)
夜はぼんぼりに灯りがともされ、幻想的な雰囲気に。昼も夜もおすすめの人気スポットです。
(6)桜のハートスポット
弘前さくらまつりの隠れスポットとして話題の「桜のハートスポット」。目印の場所に行き、空を見上げるとハート型が現れます。道なき道を入っていくので見つけた時は喜び倍増なんです。
.
.#桜 #sakura #cherryblossoms#弘前公園 #ハート #Heart#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#この一枚に想いを込めて
.
2017年4月青森県弘前市
Canon E… https://t.co/1XEhkNPb4b pic.twitter.com/DNKD0xRUyK— Asami Raina (@AsamiRaina) 2017年5月9日
twitter.com(@AsamiRainaさん)
桜ハートの場所は、追手門から弘前公園に入り、南内門をくぐります。南内門をくぐると正面の茂みに桜が咲いています。その茂みに入り、ハートのプレートが置いてある切り株を見つけます。目印の横に立ち、空を見上げるとハートが登場します。
(7)夜桜
弘前さくらまつりは昼間も綺麗ですが、夜はライトアップ(日没〜23時頃)されて幻想的な雰囲気に。特に西濠の桜はなんとも言えない美しさです。
弘前の夜桜はとても幻想的。#桜 #弘前 #夜桜 #ライトアップ pic.twitter.com/o0zPqdIRMd
— のぶさん (@TWnobusan) 2018年4月29日
twitter.com(@TWnobusanさん)
ライトアップされた桜が夜空と水面に反映してドラマティックな雰囲気に。記念写真や風景写真を撮るのに絶好のスポットですよ。
(8)雨の日の桜
雨の日の桜も情緒があって素敵です。しっとり潤った桜の美しさは雨の日だからこそ見れるもの。傘の花咲く園内で、綺麗な桜を見ることができます。
早朝の雨の弘前公園
桜が雨でしっとり
思った以上に桜見物の人が多い pic.twitter.com/zaQMQh4CCr— けいしら (@_kei_shira) 2017年4月28日
twitter.com(@_kei_shiraさん)
雨の日は、桜のトンネルやお濠の花筏(はないかだ)に行くと素敵な景色が見られるかも。
弘前さくらまつりを楽しむコツ
弘前さくらまつりをより楽しみたい方に、一押しプランをご紹介。(現時点では2019年の情報が多数掲載されています。2020年の情報につきましては随時更新いたします。)
(1)観光ボランティアガイド
弘前さくらまつりでは、市民ボランティアガイドが園内を案内してくれます。新たなことを発見できたり、知見を深めたり。市民ボランティアガイドと過ごすひとときは素敵な思い出になるはず。
【弘前観光ボランティアガイド*弘前さくらまつり2019】
さくらまつり期間、弘前公園内に観光ガイドの詰所を設置。物知りなガイドの案内で園内を見学しませんか。
・2019年4月20日(土)~5月6日(月振)
・受付:9:00~16:00
・詰所場所:追手門と東門 ※予約不可https://t.co/5eBn7DCXeP
※昨年の写真 pic.twitter.com/kHKFgHf1hr— 弘前感交劇場 (@kanko_gekijo) April 20, 2019
twitter.com(@kanko_gekijoさん)
◆受付場所・活動期間
追手門:さくらまつり期間
東門:さくらまつり期間
追手門・東門の各門を入った所にテントが設置されています。直接お申込みください。
(2)お殿様・お姫様衣装着付け体験
弘前公園北の郭内 武徳殿にて「お殿様・お姫様衣装の着付け体験」ができます。雄々しい甲冑や華麗な打掛けが1000円、着物が500円とリーズナブル。お手軽に本格衣装を身につけられると評判です。
【お殿様・お姫様衣装着付け体験】
・通年、9:00~16:30
・弘前公園北の郭内 武徳殿
・体験料/1着500円~1,000円
※ご持参のカメラ・スマホでの撮影自由
・問:弘前市みどりの協会 TEL0172-33-8733 pic.twitter.com/OF7xdKEvun— 弘前感交劇場 (@kanko_gekijo) 2018年1月21日
twitter.com(@kanko_gekijoさん)
◆お殿様お姫様衣装着付け体験
場所:弘前公園 武徳殿(北の郭)
時間:9:00~16:30
体験料:着物500円、甲冑・打掛1000円
オプション:記念写真(500円) 写真フレームもあり
※有料区域のため、4月~11月23日の間は入園料が掛かります。
(3)弘前公園観光人力車
弘前さくらまつりでは観光人力車が運行。ゆったり人力車に乗りながら公園内を移動できます。要所要所で観光案内もしてくれます。歩く目線とは違う、粋な景色を体感してみるのも◎
photo by hirosaki.city.promo
◆弘前公園観光人力車
乗車コース:①追手門←→下乗橋②東門←→下乗橋
※各コースとも約15分程度の乗車。
乗車料金:1台3000円(税込)
乗車定員:2名まで
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
(4)西濠ボート
さくらまつり期間中は、西濠ボートに乗り、ボートに揺られながら桜を楽しむことができます。ボートから眺める桜のトンネルや水面に反映する桜は格別な美しさです。
夜の弘前公園西濠ボート…さくらの時期は本当に贅沢なひとときじゃないかと思う pic.twitter.com/LcacorW5A1
— Ryuuichi Yoneyama (@S23FS) 2016年4月28日
twitter.com(@S23FSさん)
◆西濠ボート
営業期間:さくらまつり期間
営業時間:9:00~17:00(初日は9:00〜の安全祈願祭後の営業)
料金:60分、1000円
定員:3名(大人小人共通)
問い合わせ先:弘前観光コンベンション協会 0172-35-3131
※雨天時、営業を見合せる場合あり。
(5)弘前公園中濠観光舟
弘前公園の中濠にて、和船と船頭によるお濠めぐりが楽しめます。観光船に乗ったからこそ見える、情緒ある景色にワクワクすること間違いなし。杉の大橋をくぐる時には橋の上からたくさんの人が手を振ってくれますよ。
弘前公園🏯弘前さくらまつり🌸中濠観光舟なう🌸🚢🌸 #弘前さくらまつり #東北でよかった pic.twitter.com/GvAhNw9QQ1
— みいちゃん 東日本パスの旅🚃💨 (@michanmisawashi) 2017年5月1日
twitter.com(@michanmisawashiさん)
◆弘前公園中濠観光船
運行期間:さくらまつり期間
運行時間:9:00~17:00(最終乗船は16:30)
※天候・乗船者の状況により変更あり。
乗船コース:東内門前の石橋前乗船桟橋から杉の大橋をくぐり、折り返して戻ります。
乗船時間:約20分を予定
乗り場:東内門石橋付近
乗船料:中学生以上1000円(税込) 小学生500円(税込)
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
(6)弘前さくら桟敷席
南内門近くの特設桟敷席にて、津軽三味線の生演奏を聴きながら、お花見弁当と地酒を楽しむことができます。桟敷席は屋根付きなので雨が降っても安心です。
桟敷席イメージ photo by www.hirosaki-kanko.or.jp
特製お花見弁当は、さくら桟敷の為に企画されたもの。青森ならではの料理や桜にちなんだ美しい料理に心が踊ります。
特製お花見弁当イメージ photo by www.hirosaki-kanko.or.jp
◆弘前さくら桟敷席 公式サイト
開催期間:4/20〜5/6
①11:00~13:00 お弁当プラン
②14:00~14:30 プチ・アップルパイプラン
③15:00~15:30 プチ・アップルパイプラン
④16:00~16:30 プチ・アップルパイプラン
⑤17:00~17:30 プチ・アップルパイプラン
⑥18:00~20:00 お弁当プラン
※完全予約制(公式サイトをご確認ください)
1.お弁当プラン:1人5400円(税込)
特製お花見弁当と地酒、津軽三味線を2時間楽しむプラン。お弁当は「郷土料理弁当」「洋風弁当」「酒宴向け弁当(18:00のプランのみ)」のからお好みに合わせて選べます。
2.プチ・アップルパイプラン:1人1080円(税込)
プチアップルパイセットと津軽三味線を楽しむプラン。プチアップルパイ・りんごジュース・絵はがき付き。
(7)手ぶらで観桜会
弘前公園で手ぶらでお花見が楽しめる「ひろさき手ぶらで観桜会」。場所の手配をはじめ、お弁当&飲み物などの準備や後片付けを代行してくれるサービス。手ぶらで弘前公園に行くだけで観桜会(お花見)が楽しめます。
photo by sakura.hirosakipark.jp ※手ぶらで観桜会 極コースの席 イメージ写真
通常コースと極コースの2つのコースがラインナップ。どちらのコースもお客様の目の前でねぷた囃子の奏者達が演奏してくれます。予約申し込みの締め切りは3月26日。観桜会は大変人気がありますので早めのご予約がベターです。
◆手ぶらで観桜会 詳細/申し込みはこちら
期間:2020年4月21日(火)〜5月1日(金)
時間:12:00スタート(90分)
持ち物:なし(手ぶらでどうぞ)
提供:お客様のグループごとにねぷた囃子の奏者達が演奏。弁当・飲み物・敷物等・後片付けの清掃。
費用:有料(各コースともに2名様以上より申し込み可。前払い・銀行振込)
①通常コース15000円(ゴザに座って津軽の旬な食材が満載の郷土料理弁当が楽しめます)
②極コース30000円(座卓と座椅子の特等席で津軽塗の二段重に入った豪華なお弁当を楽しめます。弘前城本丸・北の郭入園券、津軽塗のお箸と津軽びいどろのおちょこのお土産付き)
お申し込み締め切り:2020年3月26日(木)まで
(8)屋台グルメを楽しむ
弘前さくらまつりでは、約200の出店がズラリと並びます。商店街の方々が出店するので、他のお祭りでは見かけないお店も数多くあります。
弘前のさくらまつりの屋台の食べ物。真っ黒なコンニャクだけど味はふつうのおでん🍢スパイラルなフライドポテトは初めて見た。だんごはカボチャ味に胡桃味噌🎃色々な味があった🍡 pic.twitter.com/rnU9FdiEjo
— ウォーリー (@wally0323) 2016年4月27日
twitter.com(@wally0323さん)
数ある出店の中で長い行列ができるのが「ジャンボおでん」。真っ黒な四角いこんにゃくがインパクト大!弘前公園で約40年以上も売り続けている名物グルメなんです。
(9)スマートグラスツアー
桜が散ってしまった時におすすめの「弘前公園スマートグラスガイドツアー」。最新のデジタル技術(スマートグラス)を利用したガイドツアーで、桜が散ってしまっても満開の桜を楽しみながら園内を散策できます。
※動画はイメージです。実際のものとは異なります。
弘前公園の桜や360度パノラマ画像、弘前城の歴史紹介などを楽しめます。日本語以外にも英語・中国語(北京語)・韓国語・タイ語・フランス語の対応が可能です。
◆弘前公園スマートグラスガイドツアー公式サイト
コース:藤田記念庭園→追手門→南内門→下乗橋→弘前城天守→本丸展望所→武徳殿
時間:①10:30〜②14:00〜(所要時間約70分)
体験料:中学生以上 お一人様1000円
※保護者の同意があれば小学生以下も体験できます。
休憩場所でひと休み
散策で歩き疲れた時に、ほっとひと休みできる場所をご紹介。
(1)北の郭・武徳殿休憩所
北の郭にある武徳殿休憩所。土産物店や喫茶店、休憩スペースを備えています。土産物店では、津軽塗やこぎん刺しの民芸品、名産品のりんごのお菓子などが販売されています。
雪も止んで青空が見えてきました☀
弘前公園の北の郭内にある、「武徳殿休憩所」でも各種お土産取り揃えております!
来園の際はぜひ寄ってみてください✨#弘前市#弘前公園#物産協会#弘前土産#武徳殿#桜祭り#さくらまつり pic.twitter.com/67fxDoZYEz— さくらはうす (@sakurahouse6963) 2017年3月25日
twitter.com(@sakurahouse6963さん)
◆北の郭 武徳殿休憩所
営業時間:7:00〜21:00
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
(2)与力番所
さくらまつり期間中は与力番所で抹茶や和菓子をいただけます。お琴のBGMが流れる中、ほっと一息、至福の時間が過ごせますよ。
弘前公園で抹茶もいただきました。
桜見上げながら…の。
ひと休み♪(*^▽^*) pic.twitter.com/aNhaNtiIIp— あひ。 (@iwatekoahi) 2015年4月25日
twitter.com(@iwatekoahiさん)
◆与力番所
営業時間:9:00~17:00
期間:さくらまつり期間
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
(3)下乗橋前休憩所(予約制)
下乗橋前休憩所は、屋根付きなので雨が降っても安心。予約制でゴザの貸出が必須となります。良い日にちは特に人気となりますので、早めの予約がベターです。
#弘前 城 下乗橋。今年仮設された石垣補修見学デッキから。 #桜 #sakura pic.twitter.com/WEAYUQl7LO
— 花追人 (@hanaoibito) 2017年4月26日
twitter.com(@hanaoibitoさん)
◆下乗橋前休憩所
営業期間:さくらまつり期間
営業時間:10:00〜20:00 1回2時間
ゴザ貸出料(必須):1枚500円(1畳・1〜2名)
予約・問い合わせ:(公社)弘前観光コンベンション協会
TEL:0172-35-3131(平日9:00〜17:00受付)
※1ヶ月前からの予約開始。空きがあれば当日受付も可。
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
(4)園内の貸しゴザ
下乗橋前休憩所と本丸の2箇所において、有料でゴザが借りられます。ゴザに座ってゆっくり花見を楽しむのもいいですね。
今日は、弘前公園で花見🌸🍶✨ソメイヨシノは、散ってしまいましたが!八重桜が満開🌸です! #弘前さくらまつり pic.twitter.com/1j5JialXOY
— 船木 弘前 (@medareya) 2017年5月5日
twitter.com(@medareyaさん)
◆園内の貸しゴザ
貸出期間:さくらまつり期間
貸出場所:下乗橋前休憩所・本丸
貸出期間:10:00〜20:00
ゴザ貸出料:1枚500円(1畳・1〜2名)
※2018年弘前さくらまつりの情報を元に掲載しております。
有料区域・有料時間・入園料金
弘前公園内には有料区域がございます。南口券売所・西口券売所・東口券売所にて有料チケットが購入できます。
有料区域 | 有料時間 | 入園料金 |
弘前城本丸・北の郭 | 7:00〜21:00 (4/20〜22、5/6は9:00〜17:00) |
大人310円 小人100円 団体料金↓ 大人250円 小人80円 |
弘前城植物園 | 9:00〜18:00 (入園券の販売は17:30まで) |
大人310円 小人100円 団体料金↓ 大人250円 小人80円 |
※共通券大人510円・小人160円(団体料金大人460円・小人130円)の販売もございます。共通券には弘前城本丸・北の郭・弘前城植物園・藤田記念庭園1日券が含まれます。
※大人は高校生以上。小人は小中学生。
弘前公園へのアクセス
弘前駅からの徒歩ルート&バスルート
弘前駅から弘前公園までのアクセスをご紹介。弘前駅から弘前公園までは徒歩で約30分、タクシーで約10分で到着します。
また、弘前市内には100円バスが運行しており、10分間隔で運行(土手町循環バス)していて便利。弘前駅から市役所前までバスで約15分。市役所前から弘前公園まで徒歩約4分です。
弘前さくらまつり2020を楽しんで
弘前さくらまつりは見どころが盛り沢山。初めての方は、その素晴らしさにきっと感動するはず。ぜひ素敵な思い出を作ってくださいね。
青森県弘前市の桜を見にきています🌸🌸
日本一の桜!今が見頃でとっても綺麗ですよー😆💕屋台がたくさん出てて楽しい💡 pic.twitter.com/qx5q4N4T83— かはるん❀ (@kaharunrun) 2017年4月27日
twitter.com(@kaharunrunさん)