
スポンサーリンク
【ミャクミャク×中川政七商店の和雑貨】2025年の大阪・関西万博でまたまた話題のグッズが登場!公式キャラクター「ミャクミャク」が、日本各地の伝統工芸と出会って、とびきりキュートな和雑貨になりました。ミャクミャクだるまや豆皿、ユニークなおみくじなど、旅の思い出にもぴったりなラインアップ。これは見逃せません♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミャクミャク×中川政七商店の和雑貨が登場!
伝統工芸とミャクミャクが融合
創業300年を超える老舗「中川政七商店」が、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」と夢のコラボ!高崎だるまや有田焼、美濃焼、張子など、日本の伝統工芸を活かした12種類のアイテムが揃いました。どれもユーモアと職人技が光る、わくわくのラインアップです。
スポンサーリンク
ミャクミャクグッズの商品ラインアップ!
①ミャクミャクだるま(各5,500円)
招福・必勝・金運・健康・良縁、それぞれの願いを込めたミャクミャクだるま
群馬・高崎市の「三代目だるま屋ましも」とコラボした、福・勝・健・縁・金の5色+目入れバージョンのカラフルなだるま。あなたの願いに寄り添うひとつを選んでみて。
②ミャクミャク張子(各6,600円)
ゆらゆら揺れる癒し系
福祉施設「Good Job! Center KASHIBA」が手がけた張子人形。和紙を一枚一枚貼って作られ、首をゆらゆらと振る姿がたまらなくキュート♪青・桃・金の3色展開。
③ミャクミャク豆皿 有田(各2,750円)
有田焼で上品なひととき
日本の磁器発祥の地・佐賀の有田焼とミャクミャクが融合。「色絵間取」と「色絵花鳥」の2種類で、伝統の中に遊び心をプラスした豆皿です。
④ミャクミャク豆皿 美濃(各2,750円)
美濃の技をミャクミャクに
国内で生産される陶磁器のおよそ半数を誇る美濃焼からは、黄瀬戸・織部・志野の3種が登場。落ち着きと温かみのある風合いで、ミャクミャクがさりげなくデザインされています。
⑤瀬戸焼のおミャクじ(1,650円)
開けてびっくりお告げつき!
底の紐を引くとメッセージが飛び出す、遊び心満点の「おミャクじ」。未来を明るく照らすお告げは、日英表記で国際色豊か。旅のお土産や運試しにぴったり!
⑥ミャクミャクふきん(各880円)
使うほどに愛着が増す
奈良の伝統「かや織」のふきんに、ミャクミャクを大胆にデザイン。使うほどやわらかく吸水性もアップ。EXPO2025柄やちらし紋・ならび紋の全6種展開です。
⑦ミャクミャク鈴(各3,630円)
歩くたびに、りん♪と響く魔除けの音
神奈川県・小田原で受け継がれる「小田原鋳物」で作られた、ミャクミャクの鈴。落ち着いた真鍮と黒の2カラーで、古来から魔を祓うといわれる澄んだ音色が魅力です。お守り感覚でバッグにつけるのもおすすめ。
⑧ミャクミャク注染こてぬぐい(各1,485円)
ポケットの中からミャクミャクがチラリ♪
「ユラユラ」「ナミナミ」「チャプチャプ」の3種類の絵柄で、折りたたむとポケットにすっぽり収まる、かわいいサイズのてぬぐいハンカチ。伝統技法「注染」で染め上げられたやわらかな風合いで、日常づかいにもぴったりです。
⑨ミャクミャク風呂敷(4,510円)
包んで、結んで、旅のおともに
古典的な唐草文様にミャクミャクを組み合わせたデザインが印象的。贈り物を包むのはもちろん、エコバッグ代わりにも使える万能アイテム。使うほどに愛着が湧く、旅にぴったりの一枚です。
⑩ミャクミャク扇子(各5,500円)
涼しさひとしお、日本の美と遊び心
繊細な手仕事で仕立てられた、伝統の扇子。「水紋」と「青海波」、どちらも水にまつわる日本の伝統柄に、さりげなくミャクミャクがあしらわれています。大人の夏にぴったりな一品。
⑪ミャクミャクハンカチ(各2,310円)
ナチュラル麻に、ちょこんとミャクミャク
シンプルな麻素材のハンカチに、ワンポイントでミャクミャクの刺繍をオン。全9色展開で、好きな色を選ぶ楽しみも◎。ナチュラルな風合いでアイロンなしでも使える手軽さも嬉しい!
⑫ミャクミャクマグネットしおり(各1,320円)
本を開くたび、ミャクミャクに会える
中川政七商店の原点「麻織物」に、ミャクミャクの刺繍を施したしおり。黄丹(おうに)と縹(はなだ)の2色展開で、ページにピタッと挟むマグネット仕様。読書タイムがもっと楽しくなるアイテムです♪
販売店舗は?どこで買える?
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 KINTETSU
販売は、2025年4月13日(日)より「2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 KINTETSU」でスタート!中川政七商店の直営店では販売されないレア商品なので、現地に行ったらぜひチェックしてみて♪ 高さ52cmの特大ミャクミャクだるま(非売品)も店頭でお出迎えしてくれますよ!
中川政七商店とは
奈良に本店を構える、老舗工芸ブランド
1716年創業、奈良に本店を構える「中川政七商店」は、麻織物から始まった老舗工芸ブランド。暮らしに寄り添う道具づくりを大切にし、日本の手仕事の魅力を現代に伝えています。1925年のパリ万博ではハンカチを出展。100年後の2025年、再び万博の舞台へと帰ってきました。
公式サイト
https://www.nakagawa-masashichi.jp/company/
※掲載情報はプレスリリース発表当時のものとなります。最新の情報とは異なる場合がありますのでご留意ください。最新の情報につきましては公式サイトなどでご確認ください。
公式X(旧Twitter)はじめました!▼follow us▼
【大阪・関西万博の都こんぶ】ミャクミャクと夢のコラボでおみやげ決定版♡ | HAPPY CRUISE
↓詳しくはこちらをタップ💕
https://t.co/pmqzouPTyi #EXPO2025「いいね♡」「ブックマーク」で後から見返せます♪ pic.twitter.com/riWAovNVC7
— HAPPY CRUISE (@happycruise_jp) April 19, 2025